ノクトゥア

大学生のための「思考の種」

『一人っ子の国』に生まれて

ゴールデン・グローブ賞でミシェル・ウィリアムズが女性の中絶権を訴えるスピーチを行った。 www.elle.com 2019年5月、アメリカのアラバマ州で妊娠を禁止する法律が成立した。同様の法律はミシシッピやケンタッキーなど徐々に広まりつつある。 自分の身体に…

GG受賞スピーチで政治に言及すること

www.elle.com 第77回ゴールデン・グローブ賞の授賞式で、司会のリッキー・ジャーヴェイスは「このステージを政治的スピーチのプラットフォームにしないでね」と参加者を揶揄した。 アップルが中国で労働者を低賃金かつ劣悪な環境で働かせる搾取工場=スウェ…

「生きたままカエルを食べる」先延ばしをやめる習慣

オランダのメディア「デ・コレスポンデント」が、先延ばしをやめるために、今日からできる習慣を紹介している。 thecorrespondent.com 人が物事を先延ばしにしてしまうのは、自分に自信がないからだ。だが「完璧な準備」を期している間に時間はどんどん過ぎ…

『ザ・レポート』日常と化したCIAの拷問と虐待を暴くクライム・サスペンス

アダム・ドライバー主演『ザ・レポート』がAmazon Prime Videoで配信された。2001年9月11日に起こったアメリカ同時多発テロ事件以降、CIAがテロ対策のため、「強化尋問」と称した非人道的で残酷な拷問、虐待の実態を上院職員が暴こうと奮闘するクライム・サ…

クルマ所有の現実

www.instagram.com 米国のカーシェアリング・サービスは伸び悩んでいる。業界最大手Uberは赤字続き。Car2Goは事業展開中の北米都市の半数から撤退、BMWの子会社ReachNowは米国での営業を終了し、GMが運営するMavenも事業を縮小した。 Uberは自動運転技術は黒…

アダム・ドライバーの夜明け

www.instagram.com 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(2015年)で新世代の悪役カイロ・レンを演じ、世界的なスターとなった俳優アダム・ドライバー。片田舎の青年が海軍、大学院、テレビドラマ、映画と活躍の場を変えていった様子を本人が回想する。 ww…

「酒を飲まないこと」ムーブメント

www.instagram.com よく寝て、お酒もたばこも飲まない。シンプルで禁欲的な健康法がトレンドだ。 日本人の喫煙率は、平成の30年間で、男性61.1%から27.8%、女性12.7%から8.7%と減少した。禁煙・分煙化が進み、映画やテレビ番組などでの喫煙描写はその必…

非武装地帯で暮らすこと

www.nytimes.com ニューヨーク・タイムズが、韓国「38度線」の村の様子を伝えている。台城(テソン)洞と呼ばれる、韓国唯一の非武装地帯にあるこの村は、夜間の外出が禁止され、村外からの訪問者がある場合は数週間前に申請しなければならない。村人はオン…

『さよならテレビ』―テレビが民主主義の砦になる日まで

www.instagram.com 「テレビ離れ」という言葉が世に出て久しい。「テレビは観ない」という姿勢がクールだったのは一昔前の話。いまでは自宅にテレビがないのも珍しくなくなった。一方で、時事通信の調査では、まだまだテレビの影響力が強い現状が確認される…

入門「ビリー・アイリッシュ」―10代の新人アーティストはなぜ2019年の主役になったのか

2016年、音楽ファイル共有サービス「サウンドクラウド」にアップされた曲が、一夜にしてヴァイラルヒットを記録した。2001年生まれのシンガーソングライター、ビリー・アイリッシュ。2019年の音楽シーンの主役とも言われる彼女は、いったい何者で、なぜ爆発…

アレクサ

『THE UPSIDE 最強のふたり』 2011年に公開されたフランス映画『最強のふたり』をハリウッドリメイクした作品。主演は『ブレイキング・バッド』のブライアン・クランストンと『ジュマンジ』のケヴィン・ハート。監督はポール・フェイグやサイモン・カーティ…

電子書籍

『冬時間のパリ』 洗練され、ウィットに富んだ107分の会話劇で冬のパリを舞台に大人の恋愛を描く、オリヴィエ・アサイヤス監督作。ジュリエット・ヴィノシュ、ギョーム・カネ主演。 二組の夫婦の不倫模様を縦糸に、電子化に揺れる出版業界を横糸に映画は紡が…

クオリティ・コントロール

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』 スター・ウォーズシリーズ最新作。『フォースの覚醒』のJ.J.エイブラムスが再び監督に就任し、1977年『新たなる希望』に始まるスカイウォーカー・サーガの幕引きを図った『スター・ウォーズ/スカイウォーカ…

ベタープレイス、石田徹也

Lobsterr Letter vol.40 : Magic of Making the Media 2019年に世界をよりよくした19の出来事 WIREDが、「2019年に世界をよりよくした19の出来事」を述べている。 ・科学者たちがはじめてブラックホールの写真を公開 ・はじめての全員女性の宇宙遊泳により、…

アゴン、ビジネスゲーム、鏡の中の鏡―迷宮

『現代文化論 新しい人文知とは何か』第2場 遊びから文化へ―吉見俊哉 著 社会学者カイヨワは、遊びの4つの類型を提示している。「アゴン」「アレア」「ミミクリ」「イリンクス」だ。 「アゴン」は競争ないし闘争の形をとる遊びで、勝負の初めにチャンスが平…

大好きの罠、キャッシュレス、無償労働

『現代文化論 新しい人文知とは何か』第1場 文化とは何か―吉見俊哉 著 cultureは、「耕作cultura」というラテン語を語源とする。精神を「耕す」、という人間の修養、教養、知的・精神的・美的発達、啓蒙主義的な価値観を、「文化」という言葉は含みつつ、同…

Non progredi est regredi:前進せぬは後退なり

一年前、映画「クレイジー・リッチ!」に影響されてその名を冠した映画ブログ『クレイジー・ウォッチ!』を開設。『斬、』や『ヘレディタリー/継承』など公開当時の考察をアップしていた。しかし内容の濃さに比べて読者がつかず、業を煮やした私は2019年の…